
【オンナは冬に老ける⁉︎この冬、歳を取らない方法】
この時季、お肌や体が「乾燥」「冷え」と感じるお客様が増えてきていますね。
現代人は35℃台が多く体温が下がり、女性の7割が冷えを感じています。
体が冷えるとさまざまな不調が起こり、まして寒い季節は、不調も深刻化します。
■血流が悪くなるのが一番の大きな問題
体が冷えてくると、血液が順調に流れず酸素も栄養分も届きません。血管の中に老廃物が溜まりやすくなり、さらに血流を悪くします。
体温が1℃下がると免疫力は20%近く低下し、免疫細胞の動きも低下します☟
冬の肌を元気にする『冷えケア』や『血流をよくするマッサージテクニック』をご紹介します。
肩こりとお顔の血流マッサージ

【肩・頸のマッサージ】
姿勢の悪さや肩こりで首の背面が硬直してくると、頭部の血液循環が悪くなります。
後頭部や肩のラインの静脈の流れを改善しましょう!
後頭リンパ節の場所に『風池』があります。
風池の部位をほぐし、肩のライン『僧帽筋』の血行を促進します
【お顔のマッサージ】
■鼻側面のマッサージ
鼻側面には顔面の皮膚にかかわる太い静脈が流れています。往復するように眉頭下までマッサージします。
■手のひらで吸引(ヴァントゥーズ)
皮膚表面の毛細血管の流れをよくするために、手のひらで吸引します。
①.手のひら全体を頬に密着させ、手を山を作るように丸みを持たせ、皮膚を密着させます。
②.そして、勢いよくパッと離します。
③.額とあごの部位にも、①.②を繰り返します。
手のひらで吸引することで毛細血管の流れをよくする、マッサージテクニックです。
ストレスで長く血管が硬化した状態にあると、交感神経の影響で、真皮にある乳頭層にくる毛細血管が収縮し、血液のからの栄養と酸素が十分に運搬されないことになります。
そして、皮膚細胞の新陳代謝が低下し、長期にわたると老化減退肌になります。
毛細血管の流れをよくして、皮膚温を上げるマッサージ方法です。
冷えケア

【温めるポイント】
首周り・脇の下・お腹・足の付け根・太もも・足首などの大きな血管が通っているところは冷やさないようにしましょう。
血液を冷やさないようにすることが、全身の保温効果になります。
3つの首『首・手首・足首』は体の表面近くを動脈が通る部分。
ここを温めると、指先やつま先が効率よく温まります!
体を温めるにはやっぱりお風呂◎

【副交感神経を優位にすると血流がよくなる】
お風呂につかって自律神経のスイッチを切り替えましょう♪
自律神経のうちの副交感神経が優位になると、緊張で収縮していた血管も開放され血流がよくなります。
お湯の温め効果と、リラックスした副交感神経の効果で、血圧も下がり、内臓も休憩モードに。
頑張った1日の終わりには、入浴で副交感神経にスイッチを切り替えです!
また、入浴には美しくなる作用がたくさんあります。
◎湯船に入ると水圧がかかるので、マッサージ効果で血流がよくなります(水圧作用)
◎浮力で全身の筋肉をリラックスさせます(浮力作用)
◎温まることで血流がよくなります(温熱作用)
血流をよくしたり、肌をうるおす効果のある入浴剤も加えれば、さらに温浴効果が高まります


2018 ドラマティックローズ
今年のデザインコンセプトのバラは「ノヴァーリス」
大人の女性の魅力を引き出す3色!
🌹イノセントピーチ
🌹ブルーファンタジア
🌹レディブラック
Beauty studio kameariでは、レディブラックが人気でした☝️

ボディ・手あれ・かかとのガサガサ

カサカサするボディには「尿素」配合クリームが◎
肌にもともとあるセラミドなどの保湿物質は、水に触れるだけでも流れ落ちて失われています。
お風呂あがりにカサカサするのは、それが原因です❗️
カサカサを防ぐには、お顔と同様、ボディにも保湿ケアが必要です。
手足・ひじ・ひざなどは皮脂線が少ないので、尿素配合クリームを使いましょう。

薬用SDシリーズ【医薬品部外品】
薬用SDローション 150g 2500円
薬用SDクリーム 70g 2500円
尿素配合でうるおいをしっかりキープ
かゆみをともなうお肌のカサカサ・粉ふきを防ぎます(無香料)
📌尿素とは?
体内でつくられる天然保湿因子主要成分のひとつ
水となじみがよく、水分をしっかりつかめて保湿する働きがあります。
また、角層をやわらくして、角質肥厚を予防す働きも。
しかし、乾いた空気の中では、保湿力は下がります⤵︎

【ノエビア 99プラスエンリッチローション】
2017年 10月5日発売 160ml 6300円
2003年に『ノエビア99』が誕生して、2014年に『ノエビア99プラス』へリニューアル🌿
2017年10月『ノエビア99プラスエンリッチローション』化粧液が誕生!
📌バリアつくる力
📌バリアを守る力
📌うるおいを生み出す力
保湿の質を高め強化し、高密度の潤いケア。
バリアをつくる守る生み出す
皮膚バリアが弱いとアレルギーになりやすい?

同じ環境に育ってもアレルギーをおこしやすい人とそうでない人がいますね。
その違いは「皮膚•粘膜のバリア」の強さです。
皮膚•粘膜バリアは、体内に異物や病原体を侵入しにくくするためのしくみです。
皮膚•粘膜バリアが弱い場合、鼻や皮膚の細胞の結合が弱いのです。
また、粘液や皮脂が少なく、*アルカリ性(pH)にかたむきやすくなります。
すると、皮膚で細菌が繁殖しやすく、異物が体内に入りやすくなり、アレルギーをおこしやすくなります。
*アルカリ性(pH)
皮膚のpHは、皮膚そのもののpHではなく、皮膚表面を覆っている皮脂膜のことです。
脂性肌の場合は酸性に傾きやすく、乾性肌ではアルカリ性に傾きやすくなります。
また、皮膚のpHは、温度•湿度の低下や年齢とともに皮脂の分泌量が少なくなるとアルカリ性に傾き、アルカリ中和能も衰えるので、刺激に弱くなるので注意が必要です❣️
例えば、水仕事を長時間繰り返すと、アルカリ中和する力が低下して、かぶれやすくなります。
潤いをたくわえ持続バリア強化

①新配合「クインスシードニ」
潤いをたくわえる力を高め、高密度な潤い
②オリジナルエキス2倍
「バリアをつくり守る」バリア強化
③肌の上でベール
「高密度な潤い持続」潤いパック
皮膚整える保湿「化粧液」

角層は通常20%の水を保持しています。
外的、内的要因によるダメージを受け、NMFや細胞間脂質などが低下し、角層の水分保持力の低下•皮膚の乾燥•キメの乱れ•肌あれなどが起こります。
化粧水•化粧液は、肌に失われた水分や潤いを蓄えるため保湿をたっぷり補給して、皮膚を柔軟にし、次の使用する化粧品のなじみをよくします🌿
ご予約/お問い合わせはこちら

【9月限定】スペチアーレトリートメント🌹
★お客様に感謝をこめて★
9月限定で、「スペチアーレ」で施術をおこなっています
(午前のご予約は終了しました)
トリートメント内容
1.相貌心理学について
⇩
2.スペチアーレハンドデモ
⇩
3.クレンジング
⇩
4.フェイシャルマッサージ
⇩
5.フェイシャルウオッシング
⇩
6.スチームタオル
⇩
7.スペチアーレ薬用ローション&リフトアップ
⇩
8.スペチアーレ薬用クリーム&額ストローク•ロータリームーブメント•頬リフティング
⇩
9.耳リンパマッサージ
⇩
10.秋のメイクアップ
🌹午後の予約は、若干空きがございます。
ご予約/お問い合わせからご予約ください

【個性と印象】
お肌と同じで、一人ひとり違う「顔立ち」
顔型は、“可愛い•大人っぽい”など第一印象を大きく決定づけます。
また、外見的なものは顔型や目鼻立ち、体型といったものが総合されています。
⚫︎顔の形
⚫︎眉形
⚫︎目の大きさ、形
⚫︎まぶたの立体
⚫︎鼻の形や長さ、大きさ
⚫︎くちびるの厚さ、形、大小
⚫︎頬のシルエット
⚫︎パーツの位置(求心、遠心、上、下、大小)
一人ひとり違う「個性」
個性の分析をして、お客様の最大な魅力を引き出せるのが「メイクアップ」です

◾️直線的と曲線的の印象とイメージ
直線的 ◻︎シャープ ◻︎クール ◻︎知的 ◻︎フレッシュ ◻︎活発
曲線的〇キュート 〇可愛らしい 〇やさしい 〇華やか
▪️メイクイメージバリエーション「チーク」
📍キュート、かわいらしい
頬の中心に横長に丸く
📍やさしい、女性らしい
頬骨に沿って、楕円形にふんわりと
📍若々しく、活発
頬骨を中心に横長に
📍クール、シャープ
頬骨に沿って、ややたて長に


⚜️@コスメ「ノエビアビューティスタジオ亀有ブログ」からもご覧いただけます
顔の形
顔型修正は「チーク」「ハイライト」「シャドウ」を入れると効果的です!
1.丸顔

〈イメージ〉
○子供っぽい ○可愛い ○若々しい ○陽気
🔷修正メイク
直線を活用して、たて長に見せます
2.卵型

〈イメージ〉
○大人っぽい ○もの静か ○古風 ○おっとり
3.面長

〈イメージ〉
○大人っぽい ○落ち着き ○温和
🔷修正メイク
横線を活用して、顔の長さをカバーします
4.三角形

〈イメージ〉
○おおらか ○ふくよか ○安定感
🔷修正メイク
スッキリとしまった形にします
5.逆三角形

〈イメージ〉
○清潔さ ○知的 ○繊細
🔷修正メイク
広い額をカバーします
6.菱形

〈イメージ〉
○冷静さ ○知性的 ○シャープさ
🔷修正メイク
丸みを加えてカバーします
7.四角形

〈イメージ〉
○バイタリティ ○活発 ○若々しさ
🔷修正メイク
たて長を活用し、長さを出します
8.長方形

〈イメージ〉
○力強さ ○落ち着き ○バイタリティ
🔷修正メイク
曲線を使い、やわらかさを出します
9.六角形

〈イメージ〉
○上品 ○シャープ ○知的
🔷修正メイク
やわらかさを加えてカバーします
チークブラシ

◆「チーク」を塗るときは、チークブラシにたっぷり(ティッシュで余分な粉を落とします)と取りましょう。
小さいブラシで付けると、ムラづきや濃くなります。
骨格を意識して、最後にお肌との境目をチェックすると良いです!

【2017 秋のスぺチアーレトリートメント】
■スペチアーレトリートメント ¥15000→¥3000
⚜️1日 2名様限定(9月30日まで)
日頃の感情のコリやお疲れの身体を癒していただく60分

耳周りは、リンパ節やツボが数多く点在しています。
また、顔は脳に近いため、無数に点在するツボや神経ポイントを刺激すると早く信号が伝わると言われています。
経絡沿いの特定のツボやゾーン上にあるポイントへ圧力を掛けることにより、中枢神経を刺激し、血流を促進します。
筋系や神経系の緊張が解かれ、深いリラックスを得ることができます。
外胚葉から共に発生した中枢神経と皮膚は、本質的に非常に深い関係があり、特定のポイントゾーンを手で刺激することにより、皮膚と神経との間に反射作用が起こります。
顔のツボの効果

【フェイシャルトリートメントで経穴をマッサージ】
攅竹(さんちく)・・・(眉毛の内側にあるくぼみ) 目や頭の疲れをとり、しわを目立たなくする
糸竹空(しちくくう)・・・(眉の外側の縁)小じわをとる
瞳子髎(どうしりょう)・・・(目尻の骨のくぼみ) 目尻の小じわをとり、目の疲れをとります
晴明(せいめい)・・・(目頭と鼻の間) 目の充血をとり、目の疲れや小じわをとる
鼻穿(びせん)・・・(目頭と鼻腔の間) 鼻のとおりをよくし、顔の上半身をすっきりさせる
迎香(げいこう)・・・(鼻のふくらみの横) 鼻のとおりをよくし、顔面神経のマヒによる痛みをやわらげる
四白(しはく)・・・(目の中央の真下約3㎝) 顔のむくみや目尻のしわをとる
巨髎(こりょう)・・・(瞳孔の真下の鼻腔と同じ高さ) 顔のむくみや顔・目の疲れをとる
顴髎(かんりょう)・・・(下関の少し内側) 顔の痛みや腫れをとる、目の疲れや顔のしわをとる
下関(げかん)・・・(耳の約指2本前) 顔の疲れや歯・耳の痛みをとる、顔の下半分をすっきりさせる
水溝(すいこう)・・・(鼻下の溝の中央) 口のまわりのしわをとる
地倉(ちそう)・・・(口角の外側) 口のまわりのしわを防ぐ
承漿(しょうしょう)・・・(下唇の窪みのした) 顔のむくみをとる、口まわりのしわをとる
皮膚感覚
1平方センチメートルの皮膚には、12の皮脂線・100の汗腺・2,5メートルの神経・1メートルの血管・300万個の細胞があります。
皮膚は身体外側にある唯一の器官で、外側と内側両面から、身体を防御する働きをしています。
また皮膚は感覚器官として、身体の外側からの情報を脳に伝える重要な役割も担っています。
皮膚感覚の一つ触覚は、人の精神面と深いかかわりをもった感覚で、お客様の肌に触れてお手入れすることは、ヒーリング(癒し)効果があります。
🌹ノエビアスぺーチアーレで視覚・触覚・嗅覚にもはたらきかけ、よりリラックスしていただけます。


■2017 秋のメイクアップサービスが始まりました
ディープパッションピンクのケースで、新アイテム全5品目9品種。
しっとり感が続く、保湿力の高い3種類の植物由来成分を配合しています🌳
「ノエビアアクトリース 」アイカラーは、多彩な色で3パターン楽しめます!
【アクトリース アイカラー】


★『スパークルピンク』①②(パープル)☟


⑤☟

⚜️@コスメ「ノエビアビューティスタジオ亀有ブログ」からもご覧いただけます
2017-18 Fall & Winter トレンドカラー

代表的な色は、ボールドやバーカンディなどのダークレッド、
「2017年の色」として選定された鮮やかなレッド•青みのあるピンクです
ベーシックなベージュやキャメル•サーモンピンクやオレンジ系のライトなカラーは、
コートなどの単色での着こなしや色相やトーン差を少なくしたコーディネートが多いようです。




BEAUTY TREND
眉は、太眉までいかない、凛とした眉毛。
リップは、レッドやボールド系で唇を強調したものが注目
(2017-18 Fall & WInte New York Collectin より)
【アクトリース オイルリップ】




オイルでパックのように覆い、水分を逃さず、美容成分が浸透!
しっとりうるおいふっくらやわらかな唇に👄
【アクトリース チーク】


しっかりと発色しながら、肌に溶け込むチークカラーです^_^
🔸2017 Autumn Collection
•アクトリース アイカラー スパークルピンク
•アクトリース チーク カシスピンク
•アクトリースオイルリップ ロゼピンク

◾️チーク イメージバリエーション
♦丸い顔を縦長にすっきりシャープに見せたい場合は、口角に向かうように斜めに入れます
♦面長で顔を短く若々しく見せたい場合は、横に入れます
♦ふんわり優しく見せたい場合は、頬骨の沿ってふんわり入れます
♦丸くてキュートに見せたい場合は、頬の高い部分に丸く入れます


【つけた瞬間からずっとうるおいが続く日中用美容液 スペチアーレ薬用デイセラム】
お客様からも
「夏でも崩れない! シワが目立たない! メイク直しがいらない! 夕方くすまない! 」
ファンが多い「スペチアーレ 薬用デイセラム〈医薬部外品〉」🌹
日中用美容液なので、1年間通してお使いいただけるファンデーションです
お肌悩みを隠す5つのパウダー
◾️5つのパウダーで美肌効果
1.ライトボールパウダー→くすまないお肌へ
2.ペタルティントパウダー→透明なお肌へ
3.トランスルーセントジェル→毛穴レスのお肌へ
4.RSパウダー→ベルベットなお肌へ
5.真珠パウダー→真珠のようなツヤのお肌へ

◾️日中のお肌をケアし続け、お肌を守る
☀️SPF20・PA++
🌹スペチアーレの8つの美容液成分で、日中もずっとスキンケア
⏰忙しい朝に時短に◎

🔶2017 秋のスペチアーレトリートメントご予約受付中!
7月27日〜9月30日 ¥3000(1日2名様限定)
@コスメ“ispot”からもご覧いただけます